4月も半ばとなり、ずいぶんと暑い日も増えてきました。
仕事は順調に忙しく、納期に追われる日々です。
仕事をする上で段取りは非常に大切なのは当たり前ですが、自らを省みると
意外と抜けている部分が多いもので、気を引き締めなければいけませんね。
特に今の状況は忙しさにかまけて次の仕事、更にその先の仕事の準備が疎かに
なってしまっています。
職人たちには常日頃から次の仕事の段取りを指示している以上、私もしっかり
その更に先を見据えないといけないなぁと思う日々です。
前の職場でも段取りが仕事の8割だと教わりました。
今の仕事でも8割かと言われると微妙ですが、最重要事項なのは変わりません。
ですが取引先の社長さん達は、あまり先の仕事の段取り準備の話をされません。
私の様に段取り不足で焦っている姿など全く見せない方が多いと思います。
しかしそれは恐らく見せないだけで、見えないところで相当な苦労を
されているのでしょう。多分。
そんな社長さん達ですが季節が進むにつれ、仕事ではないにしろ焦る声や
はやる気持ちが押えられない姿が周りで聞こえてくるようになりました。
そうです。釣りです。
南では黒潮の接岸とマグロの釣果が増え、西では鯛が本格的にスタートし、
北では鰤がバカスカ揚がりだし、、、と釣り好きのおっさん達が皆一様に
そわそわしている様子です。
スクランブル発進できない私は傍観するだけですが、気持ちは痛いほどに分かります。
今年の初マグロ釣行は5月の連休です。
時期も早く恐らく釣れないでしょうが、準備だけはしなければとルアーばかり
増えていく日々です。
これも段取り段取り・・・と自分に言い聞かせながらルアーをいじくり、
メルカリを覗いては希少ルアーの高値にため息をつく毎日です。